学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

3学期期始めテスト結果(中1、中2)から見えてくること/塾長ブログ

【実力テスト分析】中1・中2の結果から見えてきた英語と数学の課題

近隣小中学校(渋川・吉岡・榛東)にお通いの保護者様へ

皆さんこんにちは。
うえだ未来塾です!

中学1・2年生の「期始めテスト」(実力テスト)の結果が返却されましたので、当塾としての分析とともに、保護者様にぜひ知っておいていただきたいことをお伝えします。


■当塾生の平均点アップ、特に注目すべきは…

まずは結果から。

テストはF中学校のデータを元に比較しました。
(点数は2学期の期始めテストとの差です)

科目 F中 平均 当塾生 平均
国語 +10.5点 +19.5点 +9.0点
数学 -3.0点 +7.0点 +10.0点
英語 -6.4点 -6.5点 -0.1点
理科 -1.3点 +3.0点 +4.3点
社会 +9.8点 +23.0点 +13.2点
5教科合計 +15.3点 +46.0点 +30.7点

英語以外の4教科ではすべてプラスで、5教科合計では平均46点アップと、素晴らしい結果が出ました。


■英語の平均点が50点を切る現実

今回、特に気になったのが「英語」の平均点。

  • 中1の平均:49.7点

  • 中2の平均:46.3点

いずれも50点未満という厳しい数字です。
当塾生も踏ん張りましたが、全体としての難化の影響は避けられませんでした。

実際に、昨年度の公立高校入試(英語)の平均点は44.9点
新しい教科書になってから、英語の難易度は明らかに上がっています。


■「正しく読めない」「訳せない」生徒が増えています

英語が苦手な生徒の多くに共通するのは…

  • 英単語の発音・読み間違い(例:「were」を「ウエア」と読む)

  • 文法の理解が曖昧で、正しく訳せない

といった傾向です。

これらは語彙力不足基本文法の理解不足に起因しています。


■当塾ではこう対策しています

当塾では、こういった実情を踏まえ、

  • 毎週の英単語テスト(定着重視)

  • 季節講習での徹底文法対策

  • 音読や暗唱などの反復演習

などを通じて、地道に土台作りを行っています。

また、来年度からは教科書準拠の英語指導をやめ、「文法特化」に切り替える方針です。
理由は、教科書内容が進度・難易度ともにバラつきが大きく、根本的な理解につながりづらいからです。


■数学も平均点が大きく低下

中1は平均60.7点、中2は44.9点と、学年による差も見られますが、注目すべきはその中身です。

数学のテストは大問1が計算中心の基礎問題ですが、
この部分で点数が取れていない生徒が多く見受けられます。

つまり、「基礎が定着していない」ことが平均点低下の一因です。


■対策として行っていること

当塾では、こうした状況に対応するために、

  • 「大問1対策講座」(中3対象・10月〜)

  • 季節講習での基礎演習

  • 定期的な計算問題演習

など、基礎の徹底反復に力を入れています。


■まとめ:中3からでは、もう遅い

英語も数学も、「中3になってから」では追いつかないケースが増えています。

特に勉強が苦手なお子様ほど、理解に時間がかかります。

  • 今から少しずつ基礎を積み重ねる

  • 学年が上がる前に苦手をつぶしておく

これこそが、のちの「受験期」の大きなアドバンテージになります。


ご家庭での学習状況や今後の対策に悩まれている方は、
ぜひ一度面談にて詳しくご相談ください。

一緒に、今からできることを考えていきましょう!

 

[2025-02-05]