学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

うえだ未来塾とは

塾長からのごあいさつ

塾長 上田 敦​

学びの場 うえだ未来塾

塾長 上田 敦

みなさんこんにちは。この度高校時代を過ごした渋川市に『学びの場うえだ未来塾』」を開校することになりました、上田と申します。
まず初めに私がこの場所に学習塾を開校するに至った経緯をお話させていただきます。私自身小学4年生くらいまでは「勉強が苦手」で、全然勉強もしなかったので、いつも両親から小言を言われているような子でした。
それでもどこかで「勉強しないといけないな」という思いがあり、周囲の影響で小学5年生の時に「自主勉強」を始め、先生に提出するようになりました。
それがきっかけで勉強をやるようになると、先生から努力を褒められ、少しずつ勉強が楽しくなっていきました。
そして中学に入ると部活が忙しく、2年生の冬まではあまり勉強しませんでしたが、2年生の冬から塾に通わせてもらうようになったことがきっかけで、受験までの約1年間今までの遅れを取り戻すべく一生懸命し、塾の先生にもお世話になり、無事に高校受験は乗り切ることができました。
決して「勉強ができる」方ではない私が、このような「きっかけ」を学校の先生、両親、学習塾の先生から与えていただけたからこそ「少し勉強ができる」ようになったのだと思います。だから、「勉強が苦手」、「勉強嫌い」な子どもの気持ちはよくわかります。苦手になったり、できなくなる原因は「勉強がわからない」からだと思います。
「わからない」から「嫌い」になり、勉強をやらなくなる。そして成績は低迷する。その負のスパイラルに陥ることが「勉強嫌い」と「勉強が苦手」の原因を生むのではないかと思います。
逆に良くなる「きっかけ」はちょっとしたことで生まれます。前回の定期テストより点数が伸びた、できたことを褒められたと言ったようなことです。「勉強が苦手」は「わかる」ことで克服できます。
また、「わかる」ことで「勉強嫌い」も克服できます。だから子どもたちにはちょっと勉強ができないくらいで悩まないでもらいたいと思います。むしろ社会人になってからの勉強のほうが大事です。
長い人生において勉強は学生時代で終わりではなく、一生学び続けていかなければなりません。その土壌を学生の時から作っておくことはとても大事なことです。そのような思いからこの度『学びの場うえだ未来塾』」を開校させていただくこととなりました。
子どもたち一人一人と向き合い、一人でも多くの子どもたちと保護者様のお役に立てるよう努力して参ります。
最後になりますが、子どもたちを応援する「応援団」の一員として加えていただけると幸いです。

教室紹介

広々とした送迎⽤駐⾞場有!

広々としたエントランスと、登校時の消毒、 検温及び定期的な換気を徹底し、コロナ感 染予防︕

個別に仕切られた机で個別カリキュラム を集中して学習︕

仕切られた机で、周りを気にすることなく 何時間でも集中して学習できる︕

塾長の経歴

  • 群馬県立渋川高等学校ー法政大学法学部卒業
  • フランチャイズチェーン本部の管理職として部下や加盟店指導を10年以上経験
  • ボランティア活動を通じて不登校のお⼦様を⽀援
  • 個別指導塾の講師を経験
  • 遠隔でオンライン学習のお⼦様や保護者様を数多くサポート中

うえだ未来塾の基本方針

手厚い個別指導と保護者様とのコミュニケーションを大事にする学習塾

個々の学力に応じた目標設定

個々の学力に応じた目標設定最初はお子様の状況(学力)に応じて塾長が学習計画を立てて取り組んで行きますが、慣れてきたら生徒自身に目標設定をしてもらいます(小学生等それが難しい場合はこちらで設定します)。そして自分の苦手なところの克服、伸ばしたい科目、学校の授業の予習復習などを自分で考えて取り組んでいただきます。先生が手取り足取り、こうしなさい、ああしなさいと決めたことを機械的に取り組むのではなく、自分で意思を持って勉強できるように導いて行きます。生徒との個別面談(最低月1回)にてアドバイス等をさせていただき、また随時こちらで進捗を確認する中で必要な指導はさせていただきます。一方的にではなく先生と一緒に考えた目標を計画的に取組んでいきます。あくまで生徒が自分で考えて、行動するという主体性を身に付けてもらいたいという考えが根底にあります。

さかのぼり学習・先取学習

個々の学力に応じた目標設定勉強が苦手なお子様ですと、例えば中学生の数学の範囲ではなく、小学生の算数の理解が不十分で躓いていることなどがあります。しかし、一人でそれを解決しようと思っても、どこから勉強していいかがわからず、放置することになってしまいます。そのようなお子様の場合、そのまま中学生の数学を進めても理解できないため、益々苦手意識や数学が嫌いになってしまいます。それを解決するために、入塾時に面談でのヒアリングや、診断テスト等で課題を抽出し、必要であれば遡っての学習から始めて行きますので、勉強が苦手なお子様にとっても安心して勉強を進めて行くことができます。また、得意な科目や学年以上の学習を進めたい場合でも先取学習を行えます。苦手な科目はさかのぼり、得意な科目は先取する学習スタイルで進めていきます。

自学自習指導

個々の学力に応じた目標設定個々に設定した学習計画に沿って学習を進めて行きます。学習中にわからないところを生徒から質問したり、生徒が躓いているような時はこちらから声かけをして、ヒントを出したりしながら進めて行くスタイルです。何故そのようなスタイルの授業を行うかと言いますと、答えを教えたり、解き方を教えるのは簡単ですが、自分で考えたり、悩んだり、調べたりしながら勉強しないと学習習慣や、学力は身に付かないと考えているからです。また、家庭学習習慣のないお子様はそのやり方について等も指導させていただきます。

保護者様と三位一体でお⼦様をサポート

個々の学力に応じた目標設定保護者様としては自分の子どもが塾でどう学習しているのか、理解はできているのかとても心配されると思います。そこで、当塾としましてはそんなお悩みを解決するために、定期的な保護者面談以外にも週1回はメール等(場合によってはお電話)でお子様の学習状況を報告させていただきます。また、必要であれば随時面談も行いますし、学習風景がご覧になりたい場合はいつでも見学していただけます。お子様と保護者の両方に寄り添う。そんな塾を目指しています。

不登校支援

お子様の不登校でお悩みの保護者様、是非一度ご相談下さい。