学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

頭では理解していても実行できていますか?/塾長ブログ

近隣小中学校(渋川・吉岡・榛東)にお通いのお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは。
うえだ未来塾です。

今日は、先週行った「2025年 高校入試 結果報告会」で登壇してくれた卒塾生の話の中から、皆さんの参考になりそうな内容をひとつご紹介させてください。

会の中で、「定期テストで良い点を取るにはどうすればいいか?」という質問がありました。
それに対する答えとして、その生徒はこう話してくれました。

「毎週、学校の授業で習った内容を、しっかり理解できるレベルまで復習すること」

そして、学校で配られる「ワーク」を使って繰り返し問題を解くことが大事だとも言っていました。

言われてみれば当たり前のことですが、
「それ、ちゃんとできてる?」と聞かれたら、どうでしょう。
実は「頭では分かってるけど、実行できてない」ことって、多いのではないでしょうか。

テストの点数が思うように伸びない…
毎回点数が上下して安定しない…
そんな悩みを抱える生徒さんの多くが、実は「ワークを1回やって終わり」で、勉強したつもりになってしまっていることが少なくありません。

この「1回やって満足」を繰り返していると、なかなか結果にはつながらないんですね。

理想は、やはり「毎週の復習をコツコツ続ける」こと。
でも、これは簡単なようで、意志の力だけで続けるのはなかなか難しいです。

だからこそ、私たちはこう考えています。
せめてテスト前だけでも、やり方を見直してみませんか?

当塾では、定期テストの2週間前から「通い放題期間」(塾生は無料)を設けています。
この期間は、ふだんの個別指導とは違い、学校のワークにじっくり取り組む時間にあてています。

生徒一人ひとりが自分で立てた学習計画(もちろん塾長が確認・フォローします)にそって、自分で考えて取り組む形式なので、勉強の進め方も身につきますし、自立心も育ちます。

何より、実際に点数が上がるのを見てきました。

この「通い放題」の仕組みは、塾開校当初からずっと続けている大切な取り組みです。
ご興味があれば、ぜひ一度お話を聞いてみてください。

[2025-04-20]