2025年(2024年度)公立高校入試の詳細(平均点等)が発表になりました/塾長ブログ
近隣小中学校(渋川吉岡榛東)に通学のお子様をお持ちの保護者様へ
皆さんこんにちは。
4月21日(月)に2025年の公立高校入試の詳細(平均点等)が県の教育委員会より発表になりました。
そこで、簡単ではございますが、この場で結果のみ記載させていただきます。
詳細は7月に実施予定の「県立(公立)高校入試のポイント保護者勉強会」にて私の問題分析等をお話させていただきたいと思います。
<2025年結果>
〇募集定員
11,435人
〇受験者数
11,461人
〇倍率
1.00%
〇合格者数
10,732人
〇合格率(不合格率)
93.6%(6.4%)
定員ほぼぴったりの志願者ですが、実際に合格した人数はそれを下回っています。
その理由はおわかりだと思いますが、学校によっては定員オーバーしているので、その学校で不合格となった数がこれだけいるということです。
結構な数ですね。(その学校の定員未満の受験者数であれば100%合格しているとは限りません)
3年生の生徒数100人の学校であれば6~7人は不合格者が出ているという計算になります。
地域にもよるので、近隣の中学校が必ずしもこの数値に当てはまるわけではありませんが。
<平均点> 昨年ー今年
〇5教科
・受験者平均点 265.6点ー287.5点
・合格者平均点 273.3点ー288.6点
※科目別は受験者平均
〇国語
60.2点ー60.1点
〇数学
52.8点ー55.6点
〇英語
44.9点ー55.1点
〇社会
54.0点-60.1点
〇理科
57.5点ー54.5点
受験者平均点と合格者平均点の差が昨年よりかなり縮まりましたね。不合格者と合格者の力の差が少なくなったということなのでしょうか。この数字だけでは何とも言えませんが。
国語と理科以外は平均点が上がっていますね。
特に英語は10点以上上がっています。
昨年が難しすぎたので、今年は少し易しくしたのだと思います。
私が見てもよくわかります。
実際に受験した生徒に聞いても昨年と比べて簡単だったとのことでした。他の科目は多少の上下はありましたが、大きな変動はなかったので、例年並みだったように感じます。
詳細は上記の通り、「勉強会」にてお話致します。日時が決まり次第ご案内致します。是非ご参加ください。
[2025-04-28]