期末テストの準備は大丈夫ですか?特に中学1年生!/塾長ブログ
近隣小中学校(渋川・吉岡・榛東)にお通いの保護者の皆様へ
こんにちは。
今回は、特に中学1年生の保護者様に向けてお伝えしたいことがあります。
本日14日(土)は、期末テストに向けた「理社マラソン」の初日で、理科に取り組みました。
中学1年生にとっては初めての定期テストということもあり、準備が不十分な生徒が多かったように感じます。(全員の答案を私が採点しています)
実は、テスト前の「通い放題学習」が始まって10日ほど経過していますが、その学習の様子からも既に不安は見えていました。
今日の様子を見て、その懸念が現実になったと感じています。
このまま「準備不足」で毎回テストに臨んでいては、成績は上がらないどころか、徐々に下がっていくことにもなりかねません。
これは、当塾の生徒に限らず、多くのお子様に共通する課題だと思います。
当塾では毎回、定期テスト後に三者面談を行い、結果や学習状況を保護者の方と共有しながら次回に活かす方針を取っています。
塾に通っていないご家庭でも、ぜひ「今回の結果の原因は何か」「次にどう取り組むか」をお子様と一緒に考える機会を設けていただければと思います。
今の時代、正直に言えば、そこまで努力しなくても高校には進学できます。
群馬県の公立高校の多くは定員割れしており、また私立高校も授業料の無償化などにより進学しやすくなっています。
ですが、高校に入ることがゴールではありません。
学びはその先も続いていきます。
だからこそ、今のうちに中学で身に付けるべき基礎学力や学習習慣をしっかり育てることが、お子様の将来のためにとても大切です。
中学入学は、お子様の将来を考えるよいタイミングです。
ぜひ今一度、勉強への取り組み方についてご家庭でも考えていただければ幸いです。
明日15日(日)は「理社マラソン」の最終日で、社会に取り組みます。
残り5時間、一緒にがんばりましょう!
[2025-06-14]