学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

「質問がない=安心」とは限りません/塾長ブログ

近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ(渋川・吉岡・榛東)

皆さんこんにちは。

うえだ未来塾の上田です。

今日は「質問」について少しお話ししたいと思います。

保護者の方からよく「個別指導なら質問しやすいですよね」と言われます。

確かに形式としては質問しやすい環境ですが、実際には性格的に内気なお子さんは、個別指導であってもなかなか質問できないことがあります。

こちらから「わからないところはない?」と聞いても、多くの場合「大丈夫です」と返ってきます。特に内気なお子さんは「質問することが苦手」なので、このように返答する場合は非常に多いです。

ですが、この「大丈夫です」が実は一番“大丈夫ではない”ことが多いのです。

解説をサッと見て「わかった気」になってしまい、深く理解しないまま進んでしまうからです。その結果、テストになると点数が伸びず「なぜ?」となってしまいます。

特に数学は、ただ暗記するだけでは解けない科目です。社会や理科のように暗記中心の科目では点数が取れるのに、数学になると点数が伸びない生徒がいます。

これは、論理的に考えたり、人に説明する力が不足していることが大きな原因です。

数学は筋道立てて理解し、他人に説明できるレベルまで落とし込んで初めて「できる」ようになります。

だからこそ、質問があるかどうかよりも「自分で自分に説明できるかどうか」が重要です。

例えば「なぜこうなるの?」「どうやって解いたの?」と逆に質問してみると、本当に理解できているかどうかがすぐにわかります。

説明できれば理解は定着していますし、答えられなければまだ曖昧なままです。

「勉強時間はしっかり取っているのに、なかなか点数が伸びない」という場合、こうした勉強の仕方の違いが原因になっていることが多いのです。

だからこそ日頃から「自分に説明しながら解く」ことを意識することが大切です。

私は、ただ教えるだけでなく“逆質問”を通して理解を深める工夫をしています。お子さまの学習が本当の意味で身につくよう、これからも丁寧にサポートしてまいります。

 

[2025-09-18]