学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

「速読解力講座」が読売新聞に掲載されました/塾長ブログ

【速読解力講座】読売新聞に掲載されました

~読む力は“今”鍛える時代に~

近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ

みなさま、こんにちは!
うえだ未来塾の上田です。

このたび、当塾でも導入しております「日本速読解力協会」の速読解力講座が、読売新聞に掲載されました。
記事では、2025年1月実施の大学入学共通テストの国語の大幅改訂に触れながら、これからの時代に必要な“読む力”について詳しく解説されています。


■ 共通テスト国語、ますます「速く・正確に読む力」が求められる時代に

2025年度から共通テストの国語は、これまでの大問2つ → 3つへ増加し、
試験時間も80分 → 90分に延長されるなど、形式が大きく変更されます。

一見すると「時間が増えて楽になる?」と思われるかもしれませんが、実際はその逆です。

  • 情報量が格段に増え

  • 資料や図表を含む複合的な読解が求められ

  • 単に「読む」だけでなく「早く」「正確に」「取捨選択しながら読む力」が不可欠

となっているのです。

これは、大学受験に限った話ではありません。

高校入試の問題にも共通テストの影響はすでに及んでおり、群馬県の高校入試国語の文字数も年々増加傾向にあります。
情報処理のスピードと正確性が合否に直結する時代になってきました。


■ 読む力は「今」から鍛えるべき、一生もののスキル

速読解力は、数か月で身につくものではありません。
統計的にも1年以上の継続的なトレーニングが効果的とされており、全国には小学生から10年近く学び続けているお子様も多数います。

これは単なる試験対策ではなく、
「情報過多な社会で、必要な情報を素早く正確に処理する力=一生使える能力」なのです。


■ 速読は、今だからこそ始めたい

現在、当塾では小学生・中学生向けの速読解力講座を開講しています。
学校の勉強と並行して無理なく取り組める構成となっており、特に以下のようなお子様におすすめです。

  • 読むスピードが遅く、テスト時間が足りない

  • 長文読解が苦手で、国語や英語に課題がある

  • 今のうちから“読む力”を鍛えておきたい

また、無料体験授業も随時実施しておりますので、
「どんな内容なの?」「うちの子にもできる?」など、不安な方もお気軽にお試しいただけます。


■ まとめ

これからの時代、「読む力」はすべての学びの基礎になります。
共通テスト、高校入試、さらには将来の進学・就職・仕事においても、
情報を“読んで理解し、判断し、伝える力”は不可欠なスキルです。

ぜひこの機会に、速読解力講座をご検討ください。


新聞記事の詳細はこちらからご覧いただけます。

読売新聞記事

 

 

[2024-08-07]