三者面談行いました/塾長ブログ
【三者面談レポート】受験に向けて、今必要なことを一人ひとりと確認しました
近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ(渋川・吉岡・榛東)
皆さまこんにちは。うえだ未来塾の上田です。
先週末(10月5日・6日)に中学生を対象とした三者面談を実施いたしました。
今回はその内容を、保護者の皆様にも共有させていただきます。
◆三者面談の主な内容は3点
学年によってお話しする内容は異なりますが、面談での主なテーマは以下の通りです:
-
中間テストや実力テストなど、各種テスト結果の振り返り
-
中学3年生対象の入試対策特別講座について
-
志望校選びと受験に向けた進路指導
【1】テスト結果の振り返りと今後の課題
今回の面談で最も大事にしたのが「振り返り」です。
-
中間テスト、実力テスト、期始めテスト、統一テストなどの結果をもとに
-
点数の変化や取り組み方を細かく確認
-
そこから見える課題や、これからの勉強の進め方についてアドバイス
日頃から生徒とはテストの振り返りを行っていますが、保護者様も交えて三者で行うことで、目標の共有がしっかりできます。
私たちは「点数が上がった/下がった」だけではなく、どうしてその結果になったのか、次にどう生かすかということを大切にしています。
【2】中学3年生対象:入試対策特別講座のご案内
受験まであと5ヶ月。ここからは効率よく、的を絞った勉強が必要です。
そのため、当塾では以下の入試対策講座を開講しています:
-
数学(集団指導・土曜開催)
-
理科・社会(個別指導・平日開催)
講座内容は、過去の入試問題の中から「基礎基本がしっかりできていれば解ける問題」に限定。目標は「平均点を確実に取る」こと。
数学や理社が苦手な生徒はもちろん、「普段はできるけど基本問題でミスが出る」という生徒にとっても、大きなメリットがあります。
普段の授業では時間が限られていますから、こうした講座を活用し、集中して入試対策に取り組んでもらえたらと思っています。
※こちらは有料・希望制となっております。
【3】志望校の確認と進路指導
中学3年生については、いよいよ志望校を絞り込む時期です。
-
今の成績でその志望校を目指して大丈夫か?
-
新しい入試制度(総合型・特色型選抜)はどう活用するべきか?
-
どの科目に力を入れるべきか?
など、保護者様のご不安・ご質問にも丁寧にお答えしながら、一人ひとりに合った道筋を一緒に考えていきました。
◆中1・中2も、じっくり面談しています
今回は主に中3生についての内容をお伝えしましたが、1年生・2年生の面談も同様に、じっくり1時間~1時間半かけて行いました。
-
中間テストの結果を踏まえた今後の勉強のしかた
-
季節講習や講座の活用法
-
日頃の学習習慣についてのアドバイス など
中1・中2のうちから、定期的に学習の振り返りと目標設定をしていくことは、受験期を迎える際に非常に大きな力になります。
◆最後に
「話す」「聞く」「整理する」ことで、学びの方向性が明確になります。
点数のことだけでなく、日頃の勉強姿勢や進路の悩みまで、親子でじっくり考える時間を持てたのは非常に有意義だったと感じています。
これからも定期的にこうした面談を通して、お子様の成長をしっかり支えていけたらと思っております。
ご不明な点やご相談がありましたら、いつでもお気軽にお声かけください。
数学の入試対策講座は塾生以外(人数限定)で参加することは可能です。若干料金は異なりますが、興味のある方は是非お問合せください。
[2024-10-07]