学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

中学1、2年生対象第三回統一テスト/塾長ブログ

近隣小中学校(渋川・吉岡・榛東)に通学のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは。
うえだ未来塾の上田です。

本日は、中学1・2年生を対象とした「第3回統一テスト」の実施日でした。
このテスト、実は群馬県内で1学年あたり5,000~6,000人が受験しています。
つまり、県内の中学生の約半数が参加していることになります。

塾に通っている生徒しか受けられないため、裏を返せば、それだけ多くの中学生が塾に通い、学力を測り、次に向けた対策をしているということでもあります。

この統一テストの特徴は、「定期テスト」とは異なり、県全体の中での自分の位置がはっきりわかること。
また、偏差値によって志望校への到達度も示されるため、「今のままで届きそうか」「あとどれくらい必要か」が具体的に見えてきます。

特に、来年度から中3になる2年生にとっては、このテストが今後の指針になります。
中3になると、5月から翌年1月まで毎月実施され、受験勉強のリズムと方向性をつくる柱になります。

ただ、大切なのは受けることよりも、受けた後です。
結果を見て「良かった」「悪かった」で終わってしまっては、せっかくのテストがもったいない。

ぜひ、ご家庭でも「解き直しをしたか?」という声かけをしてあげてください。

間違えたところをもう一度解き直すことで、
「どこを」「なぜ」間違えたのか、
「どうすれば次に正解できるのか」が明確になります。

テストは点数を競うだけのものではありません。
“今の自分を知るツール”です。
自分を客観的に見つめられる生徒ほど、確実に成績は伸びていきます。

保護者の皆さまも、ぜひこの機会に「テストの後」に注目してみてください。
どんな問題を間違えたのか?
どんな勉強が必要なのか?
お子様と一緒に振り返ってみることで、新たな気づきがあるかもしれません。

当たり前のことを、丁寧に。
その積み重ねが、1年後、確かな結果となって返ってきます。

 

[2025-03-16]