学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

英語の語順と日本語の語順の違い、ちゃんとわかってますか?/塾長ブログ

近隣小中学校(渋川・吉岡・榛東)に通学のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは。
うえだ未来塾の上田です。

最近、中学2年生(新3年生)の体験授業が増えてきています。
その中で、特に気になっているのが「英語の語順」の理解度です。

一見、定期テストの点数はそこまで悪くない印象の生徒も多いのですが、実際に話を聞いてみたり、簡単な並べ替え問題に取り組んでもらったりすると――
語順がバラバラだったり、主語と動詞の区別がついていなかったり。

正直に申し上げると、「このままでは入試で戦うのは厳しい」という状態のお子様が少なくありません。

「でもテストの点数は悪くないし…」
そう思われる保護者様も多いと思います。

ただ、そのテストの裏側に隠れている“本質的な理解の浅さ”が、今の時点で浮き彫りになっているのです。

うちの塾では、もし英語の基礎ができていなければ、たとえ中3生であっても中1内容から徹底的にやり直します。
なぜなら、その「ベース」がない限り、どんなに頑張っても応用力は育たないからです。

リスニング、長文、英作文――
どれも基礎文法と語順理解が土台になっているため、そこが曖昧なままでは、何をやっても“なんとなく”で終わってしまいます。

中学英語は、3年間の積み重ねです。
でも、1年しっかり取り組めば、逆転できるケースも少なくありません。
もちろん本人の努力次第ではありますが、それを正しい方向へ導くのが、私たち塾の役目です。

「うちの子、大丈夫かな?」
「どこまでわかっているんだろう?」

保護者の方がそう思われるのは自然なことです。
ですが、お子様自身も“わかっているつもり”でいることが多く、点数だけでは本当の実力は見えにくいものです。

ですからこそ、一度プロの目でチェックしてみる、というのは非常に有効です。
時間は限られています。
間違った方向で努力を重ねるよりも、正しいやり方で今すぐに動き出すことのほうが何倍も価値があります。

高校入試まで、あと1年。
「もっと早く始めておけばよかった」と後悔するよりも、今この時期にできることから始めてみませんか?

まずは、体験やご相談だけでも結構です。
お気軽にご連絡くださいね。

[2025-03-12]