学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

過去の自分を超えろ!/塾長ブログ

【2学期中間テスト対策スタート!「過去の自分を超えろ!」を合言葉に】

近隣小中学校(渋川・吉岡・榛東)に通学のお子様をお持ちの保護者様へ

皆様こんにちは。
うえだ未来塾の上田です。

いよいよ2学期の中間テストが近づいてまいりました。
当塾では12日(木)より、恒例となったテスト前恒例の「通い放題」期間がスタートしています。

(※名称がまだしっくりきておらず、現在もっとピンとくるネーミングを検討中です…)


◆ 通い放題って何をやってるの?

簡単にご説明すると、「通い放題」とはテスト2週間前から塾を開放し、毎日自由に来て勉強できるシステムです。

追加費用はかからず、通塾生であれば誰でも自由に利用できます。
多い生徒では、1日5時間以上も勉強しています。

ただし、これは単なる“自習時間”ではありません。
以下のような仕組みを通して、自主的な学習習慣と計画性を育てる場でもあります。


◆ 自立した学習者を育てたい

私は塾を運営する中で、一貫して「勉強は他人から与えられるものではない」という考えを大切にしています。

ですから、通い放題期間中は以下のような仕組みで、生徒自身が自ら動くことを促しています。

  • 2週間前に学習計画を自分で立てる

  • 毎日の始まりに「今日やること」、終わりに「今日やったこと」を報告

  • 自分で課題(ワークの反復など)を持ち込み、淡々と取り組む

  • わからないところがあれば、その場で質問できる環境を整備

もちろん、質問には丁寧に答えますが、大半の生徒は自分の計画に沿って黙々と取り組んでいます。
それが自然と“集中力”と“自律性”を育ててくれていると実感しています。


◆ スローガンは「過去の自分を超えろ!」

毎回テスト前には、点数目標を生徒全員に立ててもらっています。
その目標設定は、「何点取りたい?」という曖昧なものではなく、

過去の自分を超える

ことを基準にしています。
つまり、「自己ベスト更新」です。

これは成績上位層でも中位・下位層でも同じ。
他人と比べるのではなく、昨日の自分、前回の自分を乗り越えることを目標にするからこそ、努力に意味が生まれます。


◆ テスト直前も追い込み体制で!

テストまで残り約10日。
進んでいる生徒もいれば、まだエンジンがかかっていない生徒もいます。

ただ、ここからが勝負です。
当塾でも追い込み支援のために、次のような取り組みを予定しています。

  • テスト1週間前から:英語・数学の“できるまで”プリント演習
     →教科ごとの弱点を補うプリントをこちらで用意し、解き直しも徹底。

  • テスト直前の土日(今回は日月):理社マラソン(合計10時間)
     →理科・社会に特化して、暗記&定着の反復を行う集中講座。

とにかく「少しでも点数を上げてほしい」という思いで、できることはすべて提供していきます。


◆ 最後に

勉強において一番大切なのは「自分の限界を自分で決めないこと」です。

「自分にはこれくらいが限界」と思っていると、それ以上の努力ができません。
でも、「自分にまだ伸びしろがある」と信じて頑張る子は、最後に大きく伸びていきます。

中間テストを目前に控えた今、もう一度お子様が「過去の自分を超える」ことに挑戦できるよう、ぜひご家庭でも声をかけてあげてください。

私たちもうえだ未来塾として、全力でサポートしてまいります。

 

 

 

 

 

[2024-09-16]