学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

「263点→439点も!結果が出るテスト対策」/塾長ブログ

近隣小中学校に通学されているお子様をお持ちの保護者の皆様へ
(渋川・吉岡・榛東地区)

皆さんこんにちは。
うえだ未来塾の上田です。

お盆休み中ですが、私は2学期中間テストに向けた「テスト対策」の準備を進めています。実は普段授業のない期間こそ、こういった作戦を練ったり、準備の時間にあてています。今回も、1学期期末テストで行った内容をほぼ踏襲しつつ、さらにブラッシュアップして臨みます。

今回のメインメニューは、

  • テスト2週間前通い放題

  • 理社マラソン

  • 英語音読暗唱大会

正直、もっと色々やってみたい気持ちはあります。しかし、中途半端に手を広げるよりも、これまで積み重ねてきた方法をさらに磨き上げ、生徒一人ひとりに合った形で提供することこそが、確実に成果につながると考えています。

今回のテーマは、「前回の反省をどう活かすか」
特に、1学期期末テストが初めてだった中学1年生や、最近入塾した生徒をどう導くかが重要なポイントです。

では、テスト勉強で大事なこととは何でしょうか?
私がこれまでの経験から強く感じているのは、以下の3つです。

  1. 勉強の“開始タイミング”を早くすること
     テスト直前の詰め込みでは、記憶の定着が弱くなります。最低でも2週間前から計画的に取り組むことが必要です。(できれば1ヶ月前がベスト)

  2. 「やった気」ではなく「できる」に変えること
     ノートを写しただけ、教科書を眺めただけでは点は取れません。解き直しや声に出す練習など、アウトプットを増やすことが重要です。

  3. 弱点を放置しないこと
     間違えた問題は必ず原因を探り、解き直す。苦手教科を避けるのではなく、あえて重点的に時間を割くことが成績アップへの近道です。

実際、過去の期末テストでは、

  • 中学3年生:263点 → 439点(176点アップ)

  • 中学3年生:57点 → 202点(145点アップ)
    といった劇的な成績アップを果たした生徒もいます。
    これは特別な才能ではなく、早く取りかかり、弱点を放置せず、「できる」まで練習を重ねた結果です。

この3つを実践できれば、点数は確実に伸びます。
私も今回のテスト対策で、生徒一人ひとりに寄り添い、前回よりも良い結果を出せるよう全力でサポートしていきます。

次回の中間テスト、全員で自己ベストを更新しましょう。

[2025-08-12]