【生徒との二者面談を実施中】テスト前学習に重点を置いた指導と、夏の学習計画の再確認/塾長ブログ
【生徒との二者面談を実施中】テスト前学習に重点を置いた指導と、夏の学習計画の再確認
近隣小中学校に通学されているお子様をお持ちの保護者の皆様へ(渋川・吉岡・榛東)
皆さんこんにちは。
うえだ未来塾の上田です。
現在、当塾では**全学年を対象に「生徒との二者面談」を実施しています。
これは、すでに終えた三者面談(保護者・生徒・塾長)**の内容を踏まえて、さらに生徒本人と深く向き合うための時間です。
授業の合間を使って短時間で行うため、事前に生徒に記入してもらったシートをもとに進めています。限られた時間でも、本質的な話ができるよう工夫しています。
■ テスト前に全力を注ぐ指導体制
当塾では、開校以来ずっと「テスト前の学習」に重点を置いた指導を行っています。
これは、単に授業を積み重ねるだけではなく、“テストで結果を出すための学習”を徹底する姿勢を意味します。
学校の提出物管理、学習計画の立案、ワーク演習、暗記方法の指導、英語教科書の音読暗唱など、
各科目ごとに“点数につながる学習法”を事前に準備し、本番で力を出し切るためのサポートを徹底しています。
今回の面談も、そうした「テスト前対策型の学習」において、振り返りと改善を行うための大切なプロセスです。
■ 面談で話している主な内容は以下の2点です:
① 1学期期末テストの振り返りと、次回中間テストへの準備
テストの点数そのものではなく、その結果にどう向き合うかが成長のカギです。
-
どこができて、どこができなかったのか
-
その原因は何だったのか
-
次は何をどう変えるべきか
これを生徒自身の言葉で整理してもらい、次のテスト勉強への道筋を一緒に描いていきます。
私たちの基本的な考えは、「失敗も成功も“材料”である」ということ。
テストを通じて、自分の学習のクセや課題を知ることが、最も価値のある学びになると考えています。
② 夏期講習・夏休みの学習計画の最終確認
すでに三者面談で保護者の皆様にもご説明しましたが、当塾では全学年の生徒に個別の夏の学習計画表を配布しています。
今回の二者面談では、それをもとに生徒自身が理解・納得し、自分の言葉で語れる状態になっているかを確認しています。
特に中学3年生にとって、夏休みは受験の“土台作り”となる大切な時期です。
「ただ勉強する」のではなく、“何を、いつ、どのように”やるのかを具体的に落とし込んだ計画を持って臨むことで、成果は大きく変わります。
■ 学習に“主体性”を育てる夏に
面談は単なる報告の場ではなく、生徒自身が「自分の学習に責任を持つ」ための時間です。
うえだ未来塾では、こうした場を通じて、生徒一人ひとりが自分の学び方を見つけ、行動できる力を養ってほしいと考えています。
また、テスト前にしっかり準備し、点を取り切るという経験は、生徒にとって成功体験になり、自信にもつながります。
ご家庭でも、ぜひお子様の振り返り内容や学習計画について聞いてみてください。
「自分の言葉で説明できるか」が、学びの深さをはかる一つの基準になるはずです。
この夏も、「点数が上がるだけでなく、その先も伸び続けられる学び」を提供してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
[2025-07-16]