学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

お子様と一緒に“次”を考える時間を/塾長ブログ

近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ(渋川・吉岡・榛東)

 

皆さんこんにちは。

うえだ未来塾の上田です。

先日行われた「中間テスト」の個表が返却され始めています。


お子様の結果を見て、「思ったより順位が上がらなかった」「点数は変わらないのに順位が下がった」といった声を耳にします。平均点の上下もありますから、点数と順位の関係は一概には言えません。もちろん、逆に順位が大きく上がる場合もあります。

いずれにしても、結果をどう受け止めるか、どう振る舞うかはお子様本人だけでなく、保護者の方にとってもとても大事なことです。

テスト結果が思うようにいかなかったとき、「勉強が足りないから」「ゲームばかりやっていたからでしょ」と言いたくなるお気持ちはよくわかります。

ですが、まずは一度冷静に結果を見て、
「何が良かったのか」「何がうまくいかなかったのか」
を丁寧に確認してみてください。

そのうえで、良かった点はしっかり褒める。悪かった点については、「ここが悪かったね」で終わらせるのではなく、「次はどうすれば良くなると思う?」と一緒に考える姿勢を持つことが大切です。


お子様にとって「叱られた経験」より、「一緒に考えてもらえた経験」の方が、次への前向きなエネルギーになります。

当塾では、テスト後に必ず「振り返りシート」を書いてもらっています。


テストを終えた今だからこそ見える課題や改善点を、文字にして整理するためです。


もしご家庭でもできるようなら、この「振り返り」をお子様と一緒に行ってみてください。


「何点取ったか」よりも、「どう次につなげるか」を話すことが、成績を上げる第一歩になります。

期末テストまであと1ヶ月ほど。
ここで立ち止まってしっかり振り返る時間を持つことが、次の成長につながります。


お忙しい毎日かと思いますが、ぜひご家庭でも「一緒に考える時間」を作ってみてください。

[2025-10-10]