学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

中学準備講座(第二回)を実施/塾長ブログ

近隣小中学校(渋川吉岡榛東)に通学のお子様をお持ちの保護者様へ

 

皆さんこんにちは!

 

中学準備講座第二回の英語は「単語の中でのアルファベットの発音」を勉強しました。

 

おわかりだと思いますが、普通にアルファベットを読む場合と、アルファベットを英語で発音する場合は異なります。

そのルール(読み方)がわかっていないと、おかしな読み方をしてしまいます。

そうならないために最初の段階でしっかりそのルールを身に付ける勉強を行いました。

それを身に付けたあと、実際の英単語を読んでみるという勉強です。

ひたすら「声に出して読む」ことを繰り返し、体で覚えてしまうといったやり方です。

やはり英語は「音読」がとても重要だからです。

 

次回は「名詞」について勉強する予定です。「a、an、the」のつけ方や、「名詞」は英文の中でどんな役割があるのかなど。

小学校の英語では「品詞」について掘り下げた勉強は行いませんし、中学校でもあまり詳しく触れられないものです。

しかし、英語ではこの「品詞」がとても重要になります。

日本語の意味を捉える時や、作文をする時にもとても重要です。

 

文法を学ぶ上でもとても大事です。

例えば、2年生で学ぶ「不定詞」の勉強で、「名詞的用法」、「形容詞的用法」、「副詞的用法」と言われても、「名詞」が文の中でどのように使われるのかわからないと「不定詞」のところが全く理解できないことになります。

 

 

算数においては、「分数」の計算のやり方を勉強しました。

通分、約分、足し算、ひき算、かけ算、わり算を一通り行いました。

中学の勉強において分数は欠かすことのできない基礎的な知識だからです。

 

次回は「分数の四則演算」と、「割合」について学習を行う予定です。

割合が苦手な生徒はとても多いので、ここでしっかり身に付けておいてもらいたいと思います。

 

 

[2025-02-10]