学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

中間テストまであと約1ヶ月――今から準備を始める子が伸びます/塾長ブログ

定期テストまであと1ヶ月――今から準備を始める子が伸びます

近隣小中学校に通うお子様をお持ちの保護者様へ
(渋川・吉岡・榛東地区)

皆さんこんにちは。
うえだ未来塾の上田です。

2学期最初の定期テストまで、あと1ヶ月ほどとなりました。
この時期のお子様の様子を伺うと、
「まだ1ヶ月あるから大丈夫」
「2週間前からやれば何とかなる」
と考えている子が多いのが現実です。

しかし実際には、直前の2週間だけで結果を出すのは難しい ものです。今までの例だと、課題のワークを終わらせるだけでは、テストの点数は常に横ばいか下降傾向になってしまいます。
その2週間を本当に成果につなげられるのは、「1ヶ月前から準備をしていた子」だけなのです。


1ヶ月前は「助走期間」

勉強はマラソンに例えられます。
スタートから全力で走れば最後までもちません。
逆に助走をしっかりつけてからスピードを上げれば、安定してゴールまで走り切れます。

定期テストも同じで、この「1ヶ月前」の時期は 助走期間 です。
ここでの取り組みが、直前の伸びを決めます。

  • 学校ワークを少しずつ進めておく(テスト2週間前には課題を終わらせる)

  • 授業ノートを見返し、不安な単元を整理しておく(わからないところは学校の先生に質問)

  • 英単語や漢字など暗記ものを毎日コツコツ積み重ねる

こうした“地味だけれど大切な準備”を早めに始めた子が、結果的にテストで大きな成果を出しています。


保護者の声

実際に、昨年度のお母さまからこんな声をいただきました。

「うちの子は以前、テスト1週間前になっても勉強が進まず、親として見ていてもハラハラしていました。でも先生に“1ヶ月前からワークを少しずつやらせてください”とアドバイスをいただき、今回は早めに取り組ませました。結果、テスト2週間前からは塾の通い放題で一気に集中でき、本人も『余裕をもって勉強できた!』と喜んでいました。点数も30点近く伸びました。」

このように、家庭での声かけ+塾での集中学習 がうまくかみ合うと、お子様の力は大きく伸びます。


塾の本格サポートは2週間前から

うえだ未来塾では、テスト2週間前から 通い放題・理社マラソン・英語音読暗唱大会 などの特別プログラムを行います。

  • 家では集中できない子でも、塾で仲間と一緒に勉強すれば自然と机に向かえる

  • 苦手な理科・社会を短期間で集中的に固める

  • 英語の音読や暗唱で、記憶の定着+リスニング力もアップ

ただし、この期間に成果を出せるかどうかは、「それまでにどれだけ準備ができていたか」によって大きく変わります。
だからこそ、今からの1ヶ月は助走期間として、自分で準備を始めておくこと が重要なのです。


保護者の皆さまへ

お子様に「勉強しなさい」と言っても、なかなか動かないのは自然なことです。
だからこそ保護者にできるのは、勉強そのものではなく、「環境」整備と「声かけ」 です。

  • 「まだ大丈夫」ではなく「今から少しずつやってみよう」と背中を押す

  • 勉強時間を一気に増やすのではなく「今日は10分だけやろう」から始める

  • ワークや暗記ものを「テスト前に慌ててやらない習慣」を作る

これらの積み重ねが、テスト直前の塾での取り組みを最大限に活かす土台になります。


最後に

テスト2週間前の全力疾走を成功させるには、今からの準備が欠かせません。
ぜひご家庭でも少しずつ「助走の習慣づけ」を意識してみてください。

うえだ未来塾では、2週間前からお子様を全力でサポートします。
その時に大きく飛躍できるよう、今から一歩ずつ進めていきましょう。

[2025-08-21]