学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

塾での様子をお伝えするためのもの「授業報告」について/塾長ブログ

渋川・吉岡・榛東の小中学校に通うお子様をお持ちの保護者の皆さまへ

こんにちは、いつもありがとうございます。

今回は、塾で毎週行っている「授業報告」について、少しお話しさせてください。

塾にお子様を通わせている保護者の方の中には、
「ちゃんと勉強できてるのかな?」
「通ってるのに成績が上がらないけど、大丈夫?」
と、見えないところでの様子に不安を感じる方もいらっしゃると思います。

そうした保護者目線に立って、「お子さんの今の学習状況を少しでも共有したい」と思い、塾を開いて以来、毎週1回欠かさず「授業報告」をお届けしています。

内容はとてもシンプルで、

  • その週に勉強した科目

  • 勉強した内容

  • 塾長からの気づきやコメント

を、メールでお送りしています。

もう4年以上続けている取り組みですが、保護者の皆さまからは

  • 「塾で何をやっているか分かって安心した」

  • 「子どもの得意・苦手が分かってよかった」

  • 「ちゃんと見てもらえてるのが伝わってくる」

など、ありがたいことに多くの前向きなご意見をいただいています。

とはいえ、中には「厳しいことを言われてちょっとショックだった…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。


でも、私自身、当たり障りのないことばかりを伝えるのではなく、今の姿をしっかり見て、そのままの状況をお伝えすることが大切だと思っています。

たとえば…

  • 宿題を忘れがち

  • 提出物の期限が守れない

  • 単語テストが何度も不合格

といった厳しい内容をお伝えすることも、時にはあります。

でもそれは、「責める」ためではなく、そうした課題がこの先の学校生活や、将来にも関わってくる大事なポイントだからです。


気づいたことを共有し、保護者の皆さまと一緒にサポートしていけたらという思いでお伝えしています。

もちろん、できるようになったこと、頑張っていることもしっかりお伝えします!

たとえば、

  • 毎回単語テストに合格できるようになった

  • 宿題を忘れず提出できるようになった

  • 家庭学習の成果がテストの点に表れている

など、小さな成長も見逃さずに、しっかり褒めて、励まします。

この「授業報告」は、「褒める」「注意する」「共有する」ための大切なツール。
保護者の皆さまと塾がタッグを組んで、お子さんの成長や成績アップにつなげていくためのものです。

ときには耳の痛い内容もあるかもしれませんが、どうか毎週しっかり目を通していただけたら嬉しいです。

次回は、この授業報告の延長として行っている「三者面談(年に4回ほど)」についてご紹介したいと思います。

※「授業報告」についてのご感想は、ホームページ内の「保護者様の声」にもいくつか掲載されています。よろしければそちらもぜひご覧ください。

[2025-05-28]