定期テスト対策①/塾長ブログ
近隣小中学校(渋川吉岡榛東)に通学のお子様をお持ちの保護者様へ
皆さんこんにちは。
「1学期期末テスト」まで35日ほどになりましたので、今回からは「うえだ未来塾」の定期テスト対策を順番にご紹介させていただきます。
一つ目は、前回も触れましたし、今まで幾度となくこちらのブログ等でご紹介させていただいたものです。
それは開校からずって継続して行い、数えること20回ほどとなりました「定期テスト2週間前通い放題」です。(無料)
私は当たり前のものとしてこちらをずっと行ってきましたが、近隣ではこのような特別な「定期テスト対策」を行っている塾はないと思います。
特徴としては・・・
①この期間は定期テスト勉強に集中し、普段行わない科目や教科書、ワークなど普段取り組まないものに取り組みます。
②事前に学習計画を立て(計画を立てるのは個々の生徒本人です)、そのテストまでに何をやるのか自分で考えてもらいます。(塾以外での学習も含めた学習計画)
③塾の開いている時間であれば何時間でも勉強する環境があります。この期間は土日祝日も開校。
約最大80時間強の勉強を塾で行うことができます。
④わからないところは私(塾長)にいくらでも質問することができます。(主に数学英語ですが)
⑤②でも触れましたが、学習計画を立てて取り組むので、自学自習する力が身に付きます。
また、言われてやるのではないため(私が強制的に塾に来させるようなことはしません)、自主的に勉強する習慣も身に付きます。
まとめとなりますが、良くも悪くも強制的にやらせるようなことはしないので、「テストの点数を上げたい!」とか、「学校で一番になりたい!」とか、そういった気持ちが強く、積極的に参加できるお子様はどんどん成績を伸ばすことができます。(HPの成績アップ事例をご確認ください)
一方で、自分に甘いとか(今日は疲れたから休みたいな・・・)、誘惑に弱いお子様(ゲームやYouTubeやりたいな・・・)は塾に来て勉強する時間も少ない傾向があるので、成績は残念ながらあまり変化は見られません。
その生徒が本気で勉強してテストの点数を上げたい気持ちが強ければ、私もそれに応えるべく一生懸命関わります。
「テストの点数上げたい!」、「次のテストで何点以上取りたい!」といった強い気持ちを持ったお子様に合った塾かもしれません。(過去の通塾生のアンケートによるとそのような回答が複数あります)
今が何点とかは一切関係ありません!そのような気持ちをどれだけ持っているかどうかが大事だと思います。
そういう気持ちを尊重したいと思いますし、全力で応援したいと思っています。
[2025-05-13]