理社マラソンが生徒の点数を伸ばす理由/塾長ブログ
近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ
皆さんこんにちは。
うえだ未来塾の上田です。
早い学校では、10月29日(火)から期末テスト2週間前の「通い放題期間」が始まります。
この期間中、当塾では恒例となった「理社マラソン」を実施します。(学校によってテスト日程が異なるため理社マラソン日程も異なる場合もあります)
理社マラソンは、うえだ未来塾で行う人気のテスト対策のひとつです。
ほぼ全員が参加し、2日間にわたって各日5時間(計10時間)みっちり理科・社会の復習に取り組みます。
生徒が自分のペースで勉強を進める通常の「通い放題」と異なり、理社マラソンでは私が用意した専用プリントを使い、知識の定着を目的に取り組みます。
そして、単に解くだけではなく「解き直し」まで行うのが特徴です。
これにより、わかったつもりを防ぎ、本当の理解へとつなげます。
もちろん、中には時間内にすべて終えられない生徒もいます。
しかし、理社マラソンはテスト3~4日前に実施するため、それまでの約10日間でどれだけ勉強してきたかの“実力試し”にもなります。
過去の経験上、この段階でプリントをスムーズにこなせる生徒ほどテスト本番で高得点を取っています。
つまり、理社マラソンは「最後の追い込み」ではなく、「仕上がりを確認する場」なのです。
「5時間も勉強するの!?」と思うかもしれませんが、テスト前の週末に5時間というのは決して多い時間ではありません。
部活も停止期間に入っていますし、平日は2~3時間の勉強が当たり前。
当塾の生徒たちは自然とそのペースで学習を進めています。
中学1年生でも最後まで集中してやり切りますし、2年生・3年生なら尚更問題ありません。
むしろ中学3年生は、入試を見据えればこの倍の勉強時間が必要です。
この理社マラソンは、昨年の1学期期末テストからスタートしました。
以来、毎回実施し、今ではうえだ未来塾の“定番”となっています。
生徒たちが着実に結果を出せている理由の一つが、まさにこの理社マラソンにあります。
「楽して成績を上げたい」と思う気持ちは誰にでもあると思います。
ですが、結果を出す生徒は例外なく「考え方」と「行動」を変えています。
大変さを乗り越えてこそ、確かな成果が得られるのです。
塾生以外の方もご参加いただけます。
興味のある方はぜひお問い合わせください。
[2025-10-20]