学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

中学生の英検、受けるべき?高校・大学入試での位置づけ/塾長ブログ

近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ(渋川・吉岡・榛東)

 

皆さんこんにちは。
うえだ未来塾の上田です。

最近、「英検は受けた方がいいですか?」という質問をよく受けます。

結論から言うと、英検は必ずしも持っていなければならないものではありません。

確かに、高校入試で有利になるケースは一部あります。


例えば、公立高校では前橋高校の特色型選抜で「資格等顕著な実績」として英検の記載があります。しかし、実際に何点加算されるかは明確にはされていません。


県内ではこのように英検を明記している公立高校は非常に少ないのが現状です。

一方、私立高校では「共愛学園英語科進学コース」や「農大二高グローバルアントレプレナーコース」など、英検準2級以上を出願条件としている学校もあります。


また、明和県央高校のように「英検・漢検を優遇」する場合もあります。

ただし、高校入試で最も重要なのは今も「学力試験の点数」です。
英検を持っていなくても、しっかりと教科の力をつけていれば合格できます。

逆に、英検を持っていても「学力試験の点数が基準に達していない」と合格できません。

一方近年、大学入試では英検が評価対象になるケースが増えています。


特に「英検2級以上」や「準1級以上」で出願資格を満たす方式や、英語を免除・換算できる大学も多く見られるようになりました。
ですので、長期的に見れば高校在学中に英検を取っておくと、大学受験で選択肢が広がる可能性があります。

中学生のうちは、まず学校の勉強をしっかり行い、余裕があれば英検に挑戦してみる——そのくらいの気持ちで十分です。

というのが私見になります。


焦らず、自分のペースで英語力を伸ばしていきましょう。

[2025-10-05]