2学期中間テスト前も2週間通い放題(無料)やります!/塾長ブログ
【テスト2週間前通い放題&早期学習のすすめ】
~“今からでも遅くない”でも、“早いほどいい”~
近隣小中学校に通学中のお子様をお持ちの保護者様へ(小学生および中学1・2年生)
こんにちは。うえだ未来塾の上田です。
夏休みも残り2週間を切りました。お子様の夏休みの過ごし方はいかがでしょうか?
そして、夏休みが終わるとすぐにやってくるのが「2学期中間テスト」です。(一部の学校では未実施)
当塾では、今回もこの中間テストに向けて、定期テスト2週間前の「通い放題(無料)」制度を実施します。
これは開校以来ずっと続けているテスト対策で、通塾生の成績アップを最大の目的としています。
■ 定期テストは「高校入試の第一歩」
中学生の定期テストは、内申(調査書)に直結します。
群馬県の場合、高校入試においては中1・中2・中3の合計7回分(1年生~3年生2学期まで)の評定が提出されます。
つまり、「3年生になってから頑張る!」ではカバーしきれないのです。
1・2年生のうちからテストを大切にし、少しずつ積み重ねておくことが何より重要です。
■ よくある“もっと早く…”の声
合格の報告をいただいたあと、保護者の方からよくいただくお声があります。
「もう少し早く通わせていたら、違う選択肢もあったかもしれません」
これは、塾に通わせるタイミングについての後悔の声でもあります。
もちろん、「やる気」が伴ってこそ意味がありますが、通塾をきっかけにやる気が芽生える生徒も多いのが実際のところです。
■ やる気のスイッチは“継続”から
ただ、やる気が出るのをただ待つのでは遅いこともあります。
私のおすすめは、小学校5年生くらいから学習環境を整えること。
小学生のうちはまだ親の声が届きやすく、「勉強するのが当たり前」という意識を育てるには最適です。
中学生になると部活や反抗期もあり、「勉強しなさい」と言ってもなかなか素直に聞きません。
だからこそ、早いうちから塾などで学習習慣をつけておくことが大切です。
■ 小学生からの積み重ねが、将来の成績をつくる
当塾でも小学生から継続して通っている生徒は、私の話す内容をよく理解し、家庭学習にも自然と取り組める子が多いです。
テスト前だけでなく、日頃から宿題をきちんとこなす → テスト前に集中して対策 → テストで結果が出る → モチベーションが上がる
…という良い循環ができています。
こうした積み重ねが、結果的に100点近い点数アップにもつながっていきます。
中3の2学期から入塾しても、頑張って10~20点上げるのが限界…というケースもある中で、やはり早めのスタートは圧倒的に有利です。
■ 成績アップに必要な“3つの柱”
-
日頃の通常授業・家庭学習
-
テスト前の「2週間前通い放題」
-
季節講習での復習・強化
これが当塾の成績アップの基本方針であり、開校以来ずっと崩さず続けている学習の土台です。
もちろん、いきなり全部完璧にこなす必要はありません。
まずはテスト前だけでも学習環境に身を置くことから始め、少しずつ“自分のやる気”で動けるようになる生徒が大半です。
■ 最後に
「今はできなくても、できるようになりたい」
そう思っているお子様を、全力でサポートするのが私の役目です。
今回の2週間前通い放題も、土日祝日含めて塾を開けてサポートします。
「ちょっと話を聞いてみたい」「一度見学だけでもしてみたい」そんな方もぜひ、お気軽にお問合せください。
[2024-08-13]