2024年夏期講習無事終了しました/塾長ブログ
【2024夏期講習終了のご報告と今後の学習に向けて】
近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ(通塾生含む)
皆さんこんにちは。
うえだ未来塾の上田です。
遅ればせながらのご報告となりますが、2024年の夏期講習(全22日間)を、8月26日に無事終了することができました。
まずはこの期間、暑さにも負けず頑張り抜いた生徒の皆さん、そして日々の送迎や体調管理など、さまざまな面でご協力くださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。
◆「やり切ったこと」がまず何よりの成長
今年も他塾と比較して通塾日数が多めの講習となりましたが、大半の生徒が大きな欠席もなく、しっかり取り組んでくれました。
22日間の講習をやり切ったという経験は、成績だけでなく「学習に向かう姿勢」そのものの成長につながったと思います。
中には体調を崩して1日だけお休みされた生徒もいましたが、すぐに気持ちを切り替えてまた通塾してくれました。
そうした小さな積み重ねも、大きな意味を持っています。
◆ 夏の頑張りは、これからの成績に影響します
夏休みは、一年の中でも特に学習時間を確保しやすい貴重な期間です。
この時期にどれだけ努力できたかによって、2学期以降のテスト結果や入試に向けた準備の進み具合に大きな差が生まれてきます。
すでに学校では期始めテスト(確認テストなど)が実施され、
「思ったよりできたかも!」「夏の勉強が活きた気がします」といった声も生徒たちから聞こえてきています。
結果が返ってくるのは少し先になりますが、私の方でもしっかり確認し、今後の指導内容に活かしてまいります。
◆ テストは“結果”より“その後”が大事です
点数や順位はもちろん気になるところではありますが、最も大切なのは**「できなかった問題をどうするか」**です。
どんなテストでも、必ず解き直しを行い、苦手単元を明確にし、それを**「自分で克服する流れ」**を作ることが学力向上の王道です。
この習慣が身につけば、成績は必ず上がります。
◆ そして、次は「中間テスト」です!
9月中旬〜下旬には、すぐに2学期中間テストが控えています。
夏に身につけた学習習慣をここで途切れさせず、引き続き計画的な勉強を心がけていきましょう。
当塾では、
-
「2週間前通い放題」制度
-
「理社マラソン」(理科・社会の集中学習イベント)
など、引き続きテスト対策を充実させていきます。
生徒と塾が一丸となって、1学期期末を上回る成果を目指していきたいと思います。
◆ 最後に
夏をしっかり頑張った皆さん、そしてそれを支えてくださった保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
これからの学びが、受験や将来にしっかりとつながっていくよう、塾としても引き続き全力でサポートしてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[2024-08-29]