学びの場うえだ未来塾|渋川の個別学習塾-渋高出身塾長の直接指導

うえだ未来塾は地元渋高出身の塾長が直接指導する学習塾です。

インフォメーション/塾長ブログ

速読解力検定9月1日~始まります!

【9月1日実施!速読解力検定のご案内】

近隣小中学校に通学のお子様をお持ちの保護者様へ(通塾生含む)

こんにちは。
うえだ未来塾の上田です。

今回は、速読解力講座を受講している生徒さん向けのご案内になります。

9月1日より、年3回実施されるうちの**第2回「速読解力検定」**が行われます。
受講者であれば、どなたでも受験可能です。

実は私自身も、前回に続き今回も受験予定です!


◆ 速読解力検定とは?

「英検」や「漢検」のように多くの方に知られている検定とは少し違いますが、「日本速読解力協会」が実施する公的な検定で、実際に履歴書に記載したり、面接などでもアピールできる資格となっています。

現在、全国約4,500教室の塾や学校で速読解力講座が導入されており、多くの生徒が継続的に受講しています。

その学習成果を定期的に確認する場として、この検定が設けられており、各級の認定を受けることで、自分の力の“見える化”ができる仕組みです。


◆ 目に見える成長が励みに

学校の勉強でも「テストで〇点アップした!」、「志望校に合格した!」といった成果がモチベーションに繋がりますよね。

この速読解力検定でも、

  • 「〇級に合格した」

  • 「前回より成績が上がった」

  • 「読む速さと理解力が伸びた」

など、成長が数字で実感できる仕組みになっています

検定後には詳細な成績表が届き、得意・不得意な領域も明確になります。
そして、認定基準を満たせば**「認定証」**も授与されます。


◆ 読む力は、すべての教科の土台

「読む力」は国語だけでなく、英語・社会・理科・数学など、すべての教科に関わる学力の土台です。

特に中学・高校と進むにつれ、問題文の情報量が増え、素早く正確に読み取る力が求められるようになります。

この検定で確認するのは、「速く読む」ことだけでなく、「正確に読み取って理解する力」です。
つまり、将来にわたって必要とされる論理的思考力・集中力・情報処理能力を高める学びなのです。


◆ 習い事の一つとしての価値

速読解力講座は、1〜2ヶ月で成果が出るような一夜漬けの学習ではありません。
多くの受講生が年単位で継続して取り組んでいます

しかし、だからこそ力がつき、受験はもちろん将来の仕事・人生にも役立つスキルとなっていきます。

スポーツやピアノ、英会話などのように、「速読解力」も一つの習い事として考えてみるのはいかがでしょうか?


◆ 最後に

ご興味がある方は、検定の詳細をぜひ一度ご確認ください。
(※詳細は以下のリンクからどうぞ)

また、受講をご検討中の方や、検定についてご質問がある方は、お気軽にお声がけください

速読解力検定

[2024-09-01]